~新しい味が登場!?つるぴよッピーパン!~

 こんにちは!私たちは、令和6年度 横浜市立寺尾小学校6年3組です!

 以前、地域のパン屋「パンの木モグモグ」さんと「横浜市立寺尾小学校6年3組」がコラボしたオリジナルパン「つるぴよッピーパン」が、2024年11月27日(水)よりお店で販売されたことを「これつる」さんで紹介させていただきました。

 ↓↓    第1弾の記事はこちら ↓↓

寺尾小学校6年3組×パンの木モグモグ 〜家族や友達と「つるぴよッピーパン」をシェアして幸せを共感しよう!〜

 この度、この「つるぴよッピーパン」に新しい味が登場しました!そこで、今回の記事では、以下のような項目に沿って「新しい味のつるぴよッピーパン」や「6年3組の取り組み」を紹介したいと思います。

①『新しい味とその味が誕生した経緯』

②『6年3組の取り組みがTVで紹介!?』

③『ダブルゴール・数値目標の達成!』

④『ダブルゴール・非数値目標の達成を目指して』

⑤『最後に‥』

 

①『新しい味とその味が誕生した経緯』

 2025年1月24日(金)より、つるぴよッピーパンに新しい味が登場しました!

 それは、「チョコレート&バナナクリーム」です。(「チョコレート&カスタード」は販売終了となりました。)

 実は、2024年11月初旬に中身の味を決める試食会をクラスで実施し、「バナナクリーム・ヨーグルトクリーム・メロンクリーム・オレンジマーマレード・レモンクリーム・スイートポテト」の6種類の試食も行っていました。そして、その試食会でクラス内の「中身の味No.1」を話し合ったのですが、まさかの「バナナクリーム」が圧倒的人気だったのです!さらに、バナナクリームはチョコレートとも合うことが分かったので、早速パン屋「パンの木」さんに提案をしました。すると、「第1弾は多くの人に人気のある『チョコレート&カスタード』にして、第2弾は『チョコレート&バナナクリーム』にしよう!」とご回答をいただくことができました!

 パン屋のオーナーさん・店長さんからも「バナナクリーム、パンに合うね!驚いたよ!」とおっしゃっていただくことができ、今でも多くの方々から「バナナクリーム美味しかったよ!」などの言葉をいただきます!

②『寺尾小6年3組の取り組みがTVで紹介!?』

 寺尾小学校6年3組の取り組みが以下の番組で紹介されました!

《チャンネル》テレビ神奈川(tvk)地上波デジタル3ch

《番組名》お昼の情報番組「猫のひたいほどワイド」

《放送日》毎週月曜~木曜 昼12:00~13:30

↑ 実際に放送されたVTR(約10分間)※掲載許可済

 番組リポーターである俳優の木村魁希さんが6年3組に来てくださり、インタビューをしてくれました!「つるぴよッピーパンの魅力」や「6年3組の年間の取り組み」などが特集されていますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです!

③『ダブルゴール・数値目標の達成!』

 私たち6年3組の総合的な学習の時間では、「2つのゴール(ダブルゴール)」を掲げて活動を進めています。1つ目のゴールは「数値目標の達成」です。6年3組も「パン屋さんの一員」という気持ちをもって活動を進めるために、『つるぴよッピーパンの販売個数1000個達成』と『寺尾小児童の来店率1.6倍』という2つの数値目標をクラスで掲げました。

 現在(2025年2月25日)、地域の皆様のおかげで販売個数は1273個を記録し、『つるぴよッピーパンの販売個数1000個』は達成することができました!『寺尾小児童の来店率1.6倍』については、3月初旬に全校児童を対象に調査を実施する予定です。

 

 

④『ダブルゴール・非数値目標の達成を目指して』

 「2つのゴール(ダブルゴール)」の2つ目のゴールは、「非数値目標の実現」です。以前投稿した記事にも書きましたが、6年3組では『友達や家族とシェアできる“つるぴよッピーパン”で人と人とのつながりをつくり、そのつながりから幸せを感じてほしい』という思いをもって活動を進めています。しかし、自分たちの活動に価値があったのかを振り返るためには、つるぴよッピーパンを通してまちの人が「つながり・幸せ」を実感しているのかを分析する必要があります。「つながりを生み出せたか?」「幸せを実感してもらえたか?」をより具体的な日常の場面に置きかえながら考え、アンケート調査をもとに分析することにしました。(実際に調査が可能な範囲である寺尾小の児童と保護者に限定して実施しました)

 アンケート調査とその分析を行った結果、保護者はパンで「つながり」や「幸せ」を実感している傾向にありましたが、児童はパンで「幸せ」を感じつつも「つながり」はあまり感じていない傾向にあることが分かりました。今後は、いまの課題を改善・解決できるようなアイデアをクラスで話し合い、実行していきたいと考えています。

   

 

⑤最後に‥

 私たち6年3組では、年間を通して様々な地域の施設や企業の方々とつながることで、鶴見区(地域)を活性化させようと真剣に取り組んできました。この「つるぴよッピーパン」で、地域の人と人とがつながり、1人でも多くの方が幸せを感じ、そして、このまち鶴見区がより素敵なまちになることを私たちは願っています。

 6年3組の活動にご協力いただいた地域の施設・企業の皆様、本当にありがとうございました!

       

 「つるぴよッピーパン」は、2025年3月末までパン屋「パンの木モグモグ」さんで販売予定です。(税込260円)もしかしたら売切れている場合がありますので、事前にお電話にてご予約いただいてからお店へ向かわれると安心してご購入できると思います。

【お店について】※2025年2月現在

《店 名》パンの木モグモグ

《住 所》〒230-0076 横浜市鶴見区馬場4-36-15

《営業日》火曜~日曜 10:30~17:00

《定休日》月曜(祝日の場合 翌日・火曜)

《電 話》045ー717ー9686

【作成者】

令和6年度 横浜市立寺尾小学校6年3組 久島級

  

 


最新記事