こんにちは!NPO法人つるみままっぷです。
わたしたちは、ウェルカムベビープロジェクト鶴見支部として、子育てしやすいまちづくりをお手伝いしています。

前回は、ウェルカムベビープロジェクト2025プレゼントについてお知らせしました。

ウェルカムベビープロジェクト2025プレゼントが決まりました!

今年度のプロジェクトの様子をお伝えしますね。

2026キックオフイベントが開催されました!

9月4日(火)戸塚区総合庁舎多目的ホールにて、ウェルカムベビープロジェクト2026キックオフイベントが開催されました。

ウェルカムベビープロジェクトは2016年戸塚から始まりました。次に、2018年鶴見区で。その時から、つるみままっぷが鶴見支部を務めています。

他に、千葉県松戸市、茅ヶ崎市、川崎市川崎区と順に仲間が増えています。仲間が増えるのは心強く、嬉しいものですね。

そんな、いつもはオンラインで顔を合わせる仲間ともリアルに会えるキックオフイベント。パートナー企業様、プロジェクトに関心のある方、プレゼントを受け取ったママと赤ちゃんなど総勢70名が集い、子育てにやさしい社会について考える時間を持ちました。

鶴見からもプレゼントパートナー様、ままっぷスタッフが参加しました。ままっぷのウェルカムベビー担当になってくれたママが子連れで参加してくれて、プレゼントをもらった感想を皆さんの前で発表してくれました。特に、メッセージカードについての感想が心に残っていて、とても頼もしく嬉しかったです。

グループワークがとっても面白かったです!!

後半のグループワークでは、ミッションが各テーブルに置かれ、戸塚区役所の中を実際に歩くことになりました。

私のグループは、『子連れで芝生のある公園まで電車などを使って行きたい』というミッション。机の上には、お出かけに必要なものを探すための小道具が並んでいます。

ところが、肝心のオムツがないことに気づき…
「自販機でオムツ買えますよね!」のひと言で、みんなでオムツ自販機を見に行きました。

鶴見区役所一階ロビーにあるオムツ自販機。ご存知でしょうか?戸塚総合庁舎にもあるのです。みんなで自販機の前で「こんなふうに売っているのか」とワイワイ見物しました。

子育てにやさしい社会は、実は身近なところに…

オムツ自販機には着いたものの、中身を見たことがない人たちばかり。「どんなふうに出てくるんだろうね」と話していたら、お一人がスッとカードをかざし、ピッとボタンを押してくれました。

みんなそのスマートさにビックリしながらも、興味津々で出てきたオムツを眺めます。2枚入りで缶ジュースと同じ大きさに丸められていました。

次のグループがオムツ自販機へ来た時に、その方は子連れのママに声をかけ、買ったばかりのオムツをプレゼントしていました。そのやり取りが素敵で、心が温かくなりました。

こういうちょっとした思いやりが波紋のように広がって、子育てにやさしい社会が育まれていくのかもしれないと思いました。

戸塚と鶴見の違いを見つけましたよ!

戸塚は再開発で総合庁舎が新しく、駅に直結して建てられています。そのため改札から連絡通路で直接建物に入れるのがいいなぁと思いました。

入ったフロアの奥に、子育て情報コーナーがありました。中に入ると、色んなチラシが並んでいます。壁には、季節ごとに情報をまとめて掲示していました。

いいなと思ったのは、情報を伝える人が常駐していること。鶴見区にも情報コーナーはありますが、人はいません。困った時に聞ける人がいつもいるのは嬉しいだろうなと思いました。

二人乗りベビーカーの貸し出しもありました。屋上庭園もあるそうで、区役所に来るのが楽しみになる仕掛けがあっていいなと思いました。

戸塚と比べてみるきっかけとなり、「鶴見でもできることがあるのでは?」とその後も色々と考えていました。外を見るって大事ですね!

ウェルカムベビープロジェクトの後期分プレゼントを用意しました!

翌9月3日(水)に地域子育て支援拠点わっくんひろばでプレゼントの袋詰めを行いました。

残り半年のプレゼントを詰めていきます。

プレゼントパートナーさんが、プレゼントを納品しながら一緒に袋詰めをしてくださいました。

わっくんひろばのスタッフさんもいつも手伝ってくださり、とても有り難いです。

こんなふうにプレゼントが出来上がり、それを受け取り施設に届けていきます。これで今年度分を無事に届けることができました。

わっくんひろばさん、生活クラブ生協矢向センターさん、どうもありがとうございました。

文化祭にウェルカムベビープロジェクトブースが現れます!!

鶴見区のウェルカムベビープロジェクトで特筆すべきことは、高校生が主体的に関わってくれているところです。

市立東高校の皆さんが自分たちにできることを…と考えてくれています。

その中の大きなイベントが今週末の文化祭です!
https://www.edu.city.yokohama.jp/sch/hs/higashi/23higashifes/index.html

ESD委員会のみなさんが、ウェルカムベビープロジェクトのブースを作ってくれているのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

9/13(土)14(日)10:00〜15:00

東高校A棟3階2-3教室

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ウェルカムベビープロジェクトでは、『街のみんなからのプレゼント』として出産祝いを届けていますが、地域の人からのプレゼントとして《背守り》と《メッセージカード》を贈っています。

そのメッセージカード作りに参加できるブースです。

わたしも行くつもりです。
みなさんもぜひ参加してみませんか?

カード作りをしながら、子育てにやさしい社会を育むことについて、少しでも考えてもらえたらと心から願っています。

NPO法人つるみままっぷ
今井幸子

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
つるみままっぷでは、子育てしやすい鶴見区を目指して、親子でお出かけしたくなる情報発信を始め、子育て中のママが地域と繋がれるような居場所づくりなど様々な活動をしています。
最新の情報はインスタグラムでご確認ください。
HP:https://www.tsurumimamap.com/
Instagram:https://www.instagram.com/tsurumimamap/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D

  •  

最新記事