【参加者募集中】鶴見の沖縄を体感するガイドツアー11月29日(土) サーターアンダギー作りや南米・コシーニャなど食べ歩きも

鶴見観光地域づくりプロジェクトによる街歩き企画「鶴見沖縄タウン探訪ツアー」が11月29日㈯に行われる。現在参加者を募集中。
当日は、おきなわ物産センターの下里優太さんをガイド役に、鶴見区内でも沖縄や南米出身者が数多く住む潮田エリアを歩きながら、その魅力に迫る。
官民学連携のプロジェクト
「鶴見観光地域づくりプロジェクト」は、地域活性化を目的に、鶴見区内で活動する団体や企業などが参加する鶴見「観光ネットワーク」づくり交流会から派生したプロジェクト。区や横浜商科大学、地域の企業ら官民学が連携し、有志によって進められている。
今回のツアーは、同プロジェクトによる第一弾の企画。事前ツアーなども実施しながら実現した。
「なぜ鶴見に沖縄出身者などが多いのか」という歴史的背景をひも解きながら、沖縄や南米にルーツを持つ店舗や街並みを巡り、文化として根付く「鶴見の沖縄・南米」を体感する。

三線体験やミニ講話も
鶴見沖縄県人会館ではサーターアンダギーづくりや三線体験、ミニ講話などの体験もある。所要時間は、JR鶴見線ホームで集合後、移動や体験時間も含めて3時間半程度。小学生から大人まで楽しめる体験ツアーとなっている。
飲み物とサーターアンダギー、ブラジル風コロッケ・コシーニャの試食、お土産付き。参加定員は先着15人。参加費は鶴見区民2,500円(身分証明書持参)、一般3,000円、中学生以下は1人1,500円(在住問わず大人1人につき1人まで※小学生以上推奨)。参加費は現金のみで当日支払いとなる(交通費等は別途実費)。
雨天決行・荒天中止。申し込みは専用フォーム(こちら)。問い合わせは㈱おきなわ物産センター下里さん yuta.s@okinawa-bussan.com、鶴見区特化型ポータルサイトこれつる編集部 info@koretsuru263.com、鶴見区区政推進課企画調整係 tr-kikakuchosei@city.yokohama.lg.jp。

サーターアンダギーづくりは小学生も楽しめる体験(写真は事前ツアーの様子)




















