地域を学び、生活を豊かにする体験型講座

昨年9/30〜12/16に鶴見・ まちづくりゼミナール2023が全6回で開催されました。
鶴見を学び、「いつまでも住み続けたいまち・鶴見」をつくるための体験型講座で、
今年のテーマは『30代、40代、50代の”私”を生かす場づくり』。
鶴見区役所とNPO法人れんげ舎が共催し、初の抽選となるなど、大変反響の大きな講座となりました。

講師を務めるNPO法人れんげ舎の代表理事、長田英史(おさだてるちか)さんは、『場づくり』の専門家。30年以上の活動経験を活かし、年間150回もの研修・コンサルティング・講演をこなす居場所作りのパイオニア的存在です。著書『場づくりの教科書』(芸術新聞社)は、Amazon「NGO・NPO部門」で1位を獲得したロングセラーで、居場所を作りたい人たちの指南書となっています。

実は私は6年ほど前、長田さんの場づくり講座に参加するため、東京まで通っていました。
NPO法人つるみままっぷを立ち上げ、継続していくことを場づくりという視点で学びたいと思ったからです。
『場づくりの教科書』も出版された当時、すぐ手に入れて、場を作るとはどういうことなのかを学びました。
そのため、企画のタイミングでお話しを聞いた時は「あの長田さんが講師で無料、託児付きとはなんて贅沢な講座だろう!」ととても驚いたことを思い出します。

全6回の講座の中の4回目。生の現場&活動者に触れてみようという回があり、パネラーの1人として参加しました。
活動を始めたきっかけ、継続する際に嬉しかったことと困っていること、NPO法人化した理由など、少し先に活動を始めている先輩として赤裸々に現状をお話ししました。
もう1人のパネラーの方は、NPO法人まなひろの木村裕之さんで、主に不登校のお子さんの学習支援などをされていることについてお話しを伺いました。同じNPOでも様々な形や思いがあるのだなと学び多き1日でした。

6回目の場づくりプラン発表会。区役所からお声かけいただき、皆さんの発表を聴きに行きました。
1人ずつ、プレゼンテーションの形で発表をしていきます。共に食べ、話す場を作りたい人、自分のスキルを活かして団体を支えたいと話す人、自分と同じ困りごとに悩む人の話す場を作りたいと願う人、やりたいことを主体的に企画運営したい人、受講生の集う場を作りたいと考えている人、皆さんのプランを聴きながら、自分の夢を形にすることの素晴らしさをひしひしと感じました。

受講期間に現場見学に行かれた人の中には、ご縁をきっかけに、自分たちの場を開いてみようと動き始めている人もいました。自分の夢を語ること、文字にして書き出すことで、夢は一歩現実へと歩みを進めていくのだなと実感しました。『有言実行』とは、言葉にして実行するだけでなく、言葉にするから実行へとつながっていくのかとしみじみ思いました。

ゼミナールに参加しようと手を挙げた勇気、日々の生活の中で全6回の講座に参加された努力。
受講された皆さんは、自分の思いに向き合い、プランという形あるものにしたからこそ、これから何をしたいのか?何ができるのか?より具体的に自分の中で明確になったのではないかと思います。
あとは、それを始めてみようと一歩踏み出すこと。はじまる何かがきっとあります。
そのはじめの一歩を踏み出されることを心から応援しています。

鶴見・まちづくりゼミナール全6回の詳細は、こちらから見ることができます。
https://tsurumi.bazukuri.ws/


(執筆)
NPO法人つるみままっぷ
代表 今井幸子

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

つるみままっぷでは、親子でお出かけしたくなる情報発信を始め、子育て中のママが地域と繋がれるような居場所づくりなど様々な活動をしています。
最新の情報はインスタグラムでご確認ください。
HP:https://www.tsurumimamap.com/
Instagram:https://www.instagram.com/tsurumimamap/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D


最新記事